本日はフィボナッチリトレースメントを活用したFX手法について記事を書きました。
フィボナッチって知ってはいるけども、正しい引き方や使い方がわからないという方も多いと思います。
フィボナッチリトレースメントは、高値と安値に引いて61.8が反発しやすい。
こういった印象が強いのも事実です。
しかし、こういった考え方は間違いではないのですが、本質的な使い方とは少し違います。
そのため今回はフィボナッチリトレースメントの正しい使い方やFX手法について書きましたので最後までご覧ください。
目次
フィボナッチリトレースメントとは?引き方や数値の設定もご紹介!
フィボナッチリトレースメントとは、高値安値の間の値幅をフィボナッチ数列を使い表したものをいいます。
フィボナッチって聞いたことはあるけども、高値安値を結んでなんの意味があるのだろうと思ったことはありませんか?
私はあります。
フィボナッチリトレースメントなんて引いても大した意味はないだろうと思っていました。
フィボナッチのラインなんかよりも過去に反発しているラインの方が重要だと思ってましたが、フィボナッチは考え方を変えれば非常に優秀です。
フィボナッチリトレースメントのメリットは3つあります。
・黄金比的に人間が意識してしまうラインのため有効的
・フィボナッチのどのラインで反発したかでトレンドの強さが分かる
・フィボナッチとレジスタンスサポートラインが重なったときは強いラインとなる
この3つです。
ただ61.8が反発しやすいとか、それだけではありません。
フィボナッチのラインにタッチで反発するなどといった単純なことではなくて、環境認識など相場の本質的部分を分析するのにフィボナッチリトレースメントは非常に有効的ですのでぜひ覚えましょう。
下ではフィボナッチのメリットについてもっと詳しく解説していきましょう。
まずはさっとフィボナッチの引き方を解説していきます!
フィボナッチリトレースメントを引く際はMT4の「挿入」→「フィボナッチ」→「リトレースメント」で出すことができます。
そこでこのように高値と安値をむすびます。
上の写真の場合下降しているため、高値から安値に向かって引きます。
もし上昇している場合は安値から高値に向かって引きます。
数値は0・0.236・0.382・0.5・0.618・0.764・100を設定しておきましょう。
これがフィボナッチリトレースメントの基本的な引き方、数値の設定になります。
フィボナッチリトレースメントを見る本来の意味は
「どこまで戻すのか」
というのを見るものになります。
あくまで反発するポイントとかではなくて、どこまで戻すかの値幅の目安として使うのが正しい使い方になります。
ここの認識が間違えているとフィボナッチリトレースメントを引く意味がなくなってしまうので必ず覚えておきましょう。
なぜフィボナッチリトレースメントを活用すべきなのか
なぜフィボナッチをリトレースメントを引くべきなのかについても解説していきます。
黄金比的に意識されやすい幅のため有効的
まずフィボナッチとは黄金比を元にしているため、人間が無意識に意識してしまう値幅になります。
あなたが、売り買いされているきれいなトレンドだと思ったところにフィボナッチをあてると、だいたいフィボナッチの値幅で反発しているはずです。
フィボナッチで反発しているものをきれいだと無意識に思ってしまうのです。
そのためフィボナッチの数値が反発しやすいというのはあながち間違いではありません。
しかし、常に相場はきれいな売り買いの波があるわけではないのでフィボナッチのラインにタッチで必ず反発するわけではありませんが、意識されやすいポイントであることは間違いありません。
トレンドの強さが分かる
フィボナッチは戻しの位置でトレンドの強さが分かります。
上の写真でどちらがトレンドが強いかというと左の方が戻しが弱い(買いが弱い)ためトレンドが強いということが分かります。
38.2で反発したから強い下降トレンドというわけではないのですが、直近安値を抜けてトレンド継続になったときに戻し目の位置によってトレンドの強さが分かります。
戻しが強い方が買い勢もいるとみることができますので、トレンドの強さを見るのにもフィボナッチをぜひ活用しましょう。
フィボナッチとレジサポラインが合ったら強いラインになる
3つ目はフィボナッチとレジスタンスサポートラインが合わさったらかなり強いラインとなります。
フィボナッチだけではなくてほかのラインなどと組み合わせることによってラインは強くなります。
根拠が多いほど多くの人が意識しているポイントと見ることができますので、フィボナッチだけで判断するのではなくて他のラインなどの根拠と一緒に判断できるようになるといいですね。
フィボナッチリトレースメントを使ったFX手法をご紹介!
フィボナッチリトレースメントを活用したFX手法をご紹介していきます。
フィボナッチ+ダブルトップ・ダブルボトムを見る手法
まず1つ目はフィボナッチとチャートパターンを見る手法になります。
トレンドの高値と安値にフィボナッチを引きます。
最初に23.6で反発しました。
まだこの時は売りが少ないため、まだ上昇トレンド継続と見ます。
しかし、直近高値を少し抜けたものヒゲをつけて反発しダブルトップを作りました。
そこからネックラインと23.6ラインを抜けて売り、押し安値ラインと38.2ラインを抜けて売りといった手法になります。
フィボナッチ+ダウ理論+チャートパターンを活用した王道の手法になります。
ここでのポイントはダブルトップのネックラインが23.6と戻しがそこまで強くない点です。
ダブルトップを見るときに61・8まで戻すなど、戻しが強すぎると山が2つ出来てもダブルトップとしてあまり機能しないことが多いです。
23.6~38.2くらいをネックラインにして、ダブルトップを作るパターンの方がネックラインが意識されやすいです。
戻しの目安としてフィボナッチを活用するのが、フィボナッチリトレースメントの正しい使い方ですね。
トレンド継続を狙った順張り手法
次にトレンド継続を狙った順張り手法を見ていきましょう。
まずは上昇波にフィボナッチを引きます。
23.6~38.2の間で押し目ができていますね。戻しが弱いため買い優勢と見ることができます。
そこで直近高値を上に抜いたら買いです。
さらに直近高値だったライン付近でロールリバーサルが起きています。
そのため斜めに引いたチャネルラインを上に抜けたら買いです。
もしも23.6~38.2の間で押し目を作るのではなくて、61.8まで戻してから直近高値を抜きに来た場合は売りも強いため期待値が下がります。
そういった場合は高値を抜けた後ロールリバーサルのみを狙うなど硬いポイントのみに絞っていくといいですね。
このようにフィボナッチリトレースメントを使うとどこまで戻したかの目安ができてトレンドの強さをみることができるためおすすめです。
しっかりと未来のシナリオを立てたうえで取引をしていくのが大切です。
フィボナッチリトレースメントを活用する際の注意点とは?
フィボナッチリトレースメントを活用する際の注意点は
「フィボナッチのラインを信用しすぎないこと」
です。
フィボナッチ61.8も38.2も意識されやすい価格ではあるのですが、フィボナッチはあくまでも目安として考えてください。
決して61.8タッチのみでエントリーとかはしないようにしてください。
あくまでもフィボナッチリトレースメントは値幅の目安として考えて、ほかの根拠と組み合わせることで効果を発揮します。
このことを忘れないでください。
まとめ
フィボナッチリトレースメントは黄金比から導き出した値幅の目安になります。
61.8・38.2・50ラインが反発しやすいのはもちろんなのですが、本質的な使い方は戻しの強さを見るものになります。
フィボナッチの戻しの強さを参考に波形の判断をしたり、トレンドの強さを判断するのがフィボナッチリトレースメントの本当の使い方です。
ぜひ根拠の1つとしてフィボナッチリトレースメントを取り入れてみてください。
当日の高値安値でフィボナッチを自動で引いてくれるインジケーターを無料プレゼント中ですのでこちらもチェック!!
コメントを残す