一目均衡表とは?FXでの使い方や見方から設定方法を解説!計算式は?

 

どうもパカボンドです。

皆さんは「一目均衡表」というインジケーターを知っていますか?

これは”時間”という概念に着目した、とても人気の高いテクニカル分析です。

 

FXには数多くのインジケーターが存在しますが、数が多くて覚えきれないという方がほとんどだと思います。

このサイトでは、そのような方のために様々なインジケーター、テクニカル分析を紹介しています。

 

一目均衡表に触れたことがあるという方も、色のついたラインが多いし、ごちゃごちゃしていてわからない!という方も多いと思いますので、今回は一目均衡表インジケーターの詳しい説明をしていきたいと思います。

一目均衡表とはどんなインジケーター?

 

一目均衡表は、国産のインジケーターです。

開発者は都新聞の商況部長をされていた「細田悟一(ほそだ ごいち)」さんです。

最初にこのインジケーターを作った際には、新東転換線という名前で発表したようですが、後にペンネームを「一目山人(いちもくさんじん)」にしたことにより、一目均衡表という名前の由来になったとのことです。

「5本の線が表示されるため、一見複雑に見えるが、雲の中に入ったら買わない方がいい!」などのわかりやすい点が多いです。

他のインジケーターとは異なり、現在の価格より先に線が表示される変わったインジケーターです。

相場というものは、買い手と売り手のパワーバランスによって波が上下するものですが、それに加えて「いつ」相場が変化したのかなど、「時間」の概念を一緒にみることで、今後の相場の流れを読むという事が大きな特徴といえます。

一目均衡表の計算式は?

 

一目均衡表には5本の線があります。(各線の説明は日足での場合の説明です。)

 

基準線 (過去26日間の高値+過去26日間の安値)/2

当日の価格を含む過去26日間の高値と安値を足して2で割った線です。

要するに、ほぼ1カ月間(中期)の1日当たりの価格の平均値を表している線のことです。

価格の平均値を長期で見ているものになるので、基準線が全体的に上昇傾向にあれば、上昇トレンドになってきた(または上昇トレンドになっている)と考えることができます。

また、平均値を表している線ということで、現在の価格が高いのか安いのかを考える指標にもなります。

 

転換線 (過去9日間の高値+過去9日間の安値)/2

当日の価格を含む過去9日間の高値と安値を足して2で割った線です。

基準線より短い期間での平均値を表しているので、短期的なトレードなどに向いています。

 

先行スパン1 (転換線+基準線)/2 → 26日先に表示

転換線と基準線を足して2で割った線を26日先に反映したものです。

転換線と基準線を足している時点で、9日間と26日間のデータを使用していることになるので、短期・中期を兼ねている線になっているということになります。

その線を2で割って平均値を出しているので、短中期のトレンドを表していることになります。

 

先行スパン2 (過去52日間の高値+過去52日間の安値)/2 → 26日先に表示

52日間の高値と52日間の安値を足して2で割った線を26日先に反映したものです。

26日の倍の52日間の平均値を出して26日先に表示していることになります。

52日間の平均値と26日後の価格を比較するための長期的なトレンドの変化をみるための線であり、少し理解が難しいところではありますが、先行スパン2は長期的にみてどこで決済するかの指標になります。

 

遅行スパン (当日の終値を26日前に表示)

当日の終値を26日前にさかのぼって表している線です。

26日前の時点でポジションを持っていた時に、どれほどの差額が生じているかが一目でわかります。

 

一目均衡表の設定方法について

 

 

世界でも広く使われているインジケーターなので、MT4にも標準で搭載されています。

普段使っている証券会社のチャート画面で確認してみましょう。

今回は「XMTrading」での設定方法を紹介します。

 

インジケーターの「トレンド」の中に「Ichimoku Kinko Hyo」が入っていますので、立ち上げてみましょう。

起動すると設定画面が上の画像のように表示されますので、設定はいじらずこのままでOKです。

色設定に関しては、このインジケーターで表示させるラインが多いので見やすい色に変更しておくと良いかもしれません。

 

設定が終わったら、画面下のOKをクリック。

チャートに一目均衡表が適用されました。

チャートに表示できたところで、実際に中身を見ていきましょう。

一目均衡表の使い方や見方を解説!

まずはおさらいからです。

一目均衡表には「転換線」・「基準線」・「遅行スパン」・「雲(上昇)」・「雲(下降)」の計5本の線が入っています。

表示されている線は色が分かれていて、今回は「転換線=赤」・「基準線=青」・「遅行スパン=青」・「雲(上昇)=茶色」・「雲(下降)=水色」になっています。

 

一目均衡表を使用した際の「買いシグナル」はというと、

①転換線が基準線を下から上に抜けた時

②遅行スパンがローソク足を下から上に抜けた時

③ローソク足が雲を上に抜けた時

逆にそれぞれが下に抜けた時が「売りシグナル」となる、ということですね。

この3シグナルですが、それぞれで見るのはもちろんのこと、3つのシグナルがそろうという場面の中には存在します。

そのように3つのシグナルがそろう場面を「三役好転(買いシグナル)」・「三役逆転(売りシグナル)」と呼び、さらに強い買いシグナル、売りシグナルとなります。

上のチャート画像では、4月半ばあたりでは転換線が基準線の上にあり、112円を超えたあたりが最高値になっていますね。

その後05/07あたりにガクッと下がっています。

それと同時に、転換線が基準線を下に突き抜けそのまま潜ってしまいました。

この時のように、基準線(中期)を転換線(短期)が下に抜けた場合、短期的に売られたということがわかります。

このまま転換線が下降を続けていくと、おのずと基準線も下降していき下降トレンドになっていきます。

 

一目均衡表には雲というものが存在します。

先行スパン1と先行スパン2に挟まれている範囲のことで、上のチャートでは色がついている範囲のことを指します。

この雲の中では、価格がどちらに振れるか予想が難しく手を出すのは危険ということを表しています。

 

また、

・雲を抜けるとどこまで上がるかわからない

・雲をした抜けするとどこまで落ちるかわからない

とも言われています。

 

価格がもみ合っている場合は「先行スパン1」・「先行スパン2」の線が近づいていき雲がすごく狭くなります。

遅行スパンは、例えば5/15付近で下降が止まったと思い、買い注文をしたとしましょう。

そのポジションを持ち続け、6/17まで持っていた場合、どれほどの価格差が生じているかをチャート内で確認することができます。

もし、上のチャートで一目均衡表を元に売買をするとしたら、5/7付近の転換線が基準線を下抜けしたあたりで雲に入る前に空売りを入れて持ち続けるといったところでしょう。

5/21の上髭が基準線にタッチしたあたりで決済してしまっても大丈夫ですし、雲に入るか見守って雲に入らないようであれば、持ち続けるという選択肢もあります。

このように、一目均衡表はエントリーするタイミング(特にトレンドの転換するタイミング)を教えてくれます。

また、決済するタイミングも雲の位置や基準線などから、今の価格の位置を一目で確認することができる優れものです。

「もっと長期でもってスワップ金利を狙いたい!」という方は、一目均衡表の設定の時点で、9本・26本・52本ではなくもっと多くの本数で見るといいと思います。

一目均衡表インジケーターに関するまとめ

一目均衡表について、理解は深まりましたでしょうか?

表示されている本数も多く、見た感じが複雑で毛嫌いしてしまい、少し理解するまでに時間がかかると思いますが、「エントリータイミング」・「決済タイミング」を教えてくれ、雲が未来的に表示されているので、少し先の動きも考えることができる優れものです。

相場は予想できないものですし、大きな変動が急に来ることもありますが、健全な相場であれば一目均衡表の効果は絶大です。

インジケーターを多く知っておくと、このインジケーターとこのインジケーターを組み合わせたら…などと新しい手法を考案することにもつながりますので、毛嫌いせずに覚えておきましょう!

「一目均衡表インジケーター」を覚えた方は、これからのトレードにぜひ盛り込んで使ってみましょう!

 

弊さいとが独自に開発した「FXオリジナルインジケーター」を無料でプレゼント!

インターネット上に存在しないインジケーター、他では高額な金額で販売されているようなインジケーターも無料で配布する期間限定のプレゼント企画!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして、バカポンドです! FX TRADEでは、主にFXに関する情報を発信しており、投資に興味を持っている人、あるいは、既に投資を始めているユーザーのためになるコンテンツを作成しています。また、オリジナルで開発したインジケーターや自動売買ツールなども提供してますので、是非活用してみてください。どうぞよろしくお願い致します!