FXでRSIとMACDのダイバージェンスを利用した攻略手法とは?勝率を上げる方法を解説!

どうも。

今回解説するのは、FXで使えるダイバージェンスを使った攻略手法になります。

 

巷ではとても勝率の高いロジック、わかりやすく使いやすいロジックといった報告もありますが、

  • 一体ダイバージェンスってどんな現象なの?
  • どういう見方をすればいいの?
  • 具体的なエントリーポイントはどこ?

という悩みを持っている方も多いかと思います。

 

ですので、今回はダイバージェンスを使った取引手法をご説明します。

今回使用するインジケーターは

  • RSI
  • MACD

の2点です。

 

今回はこの2つを紹介しますが、他のオシレーター系インジケーターなどにも応用できる手法となっておりますので、最後までご覧くださいませ。

 

MACDでのダイバージェンスの見方や使い方について

 

MACDのダイバージェンスとは

  • 安値を下に更新しているのにMACDは上に逆行している時
  • 高値を上に更新しているのにMACDは下に逆行している時

このような現象をダイバージェンスと呼びます。

 

MACDにはメイン線(シルバーの棒グラフ)とシグナル線(赤色)の2種類ありますが、今回はメイン線を見ていきましょう。

まずはこちら。

下降トレンドが起きて、安値を更新しているのにも関わらず、MACDの値は上昇しています。

このような時はトレンド転換の合図で、トレンドが終了しこれから相場が上向きになりますよ~というサインになります。

逆のパターンを見ていきましょう。

高値を更新しているのにも関わらず、MACDの値は下降している。

これは上昇トレンド終了でこれから下向きへなりますよ~というサインとなります。

相場を見てみるとトレンドの勢いがだんだん弱まってきた時に、ダイバージェンスが起こっているのが分かるかと思います。

 

ですのでダイバージェンスが起きた時、

  • 逆張りでポジションを持つ
  • 順張りポジションの利確ポイント

としてもよく使われております。

 

よくMACDのトレンド転換のサインには

  • ゴールデンクロス
  • デッドクロス

というメイン線シグナル線のクロスで反転のサインと言われていますが、ダイバージェンスはゴールデンクロス、デッドクロスよりもだましが少ない傾向にあります。

あまり頻繁に起こる現象ではないのですが、MACDのダイバージェンスはトレンド終了のサインとなりやすいため、一つの指標として見てあげるといいですね。

 

RSIでのダイバージェンスの見方や使い方について

 

次はRSIのダイバージェンスを見ていきましょう。

RSIのダイバージェンスは

  • 安値を下に更新している時、RSIが上に逆行している時
  • 高値を上に更新している時、RSIが下に逆行している時

このような現象を RSI のダイバージェンスと呼びます。

では実際のチャートで見ていきましょう。

高値を更新している上昇トレンド中に、RSIの数値が下に逆行していることがわかります。

このような時は上昇トレンドの勢いが弱まっているため、トレンド転換になりやすいです。

写真の向きで言うと、上昇トレンドから下降トレンドに変わりやすい状態と言えます。

逆も見ていきましょう。

下降トレンド中、安値を更新しているのにも関わらず、RSIの数値は上に逆行しておりますね。

このような時は下降の勢いが弱まっており、上昇トレンドに転換しやすい形だと言えるでしょう。

 

使い方は、先ほどのMACDと同じようにダイバージェンスが起きた時に、

  • 逆張りでポジションを持つ
  • 順張りトレードの利確ポイントとする

の2点が挙げられます。

 

あまり頻繁に起きる形ではないですが、精度は高い手法となりますので是非チェックしてみてください。

 

FX取引でダイバージェンスを利用するメリットとは?

 

では次にFX取引でダイバージェンスを利用するメリットは何か?

理由は3つあります。

  • エントリーや利確の明確なポイントとなりやすい
  • 頻度は少ないが精度は高め
  • 相場の強さを判断できる

上記の3つになります。

 

まずダイバージェンスは高値安値を更新した時、オシレーターの値が逆行しているという、誰が見ても明確なサインとなり得るため利確やエントリーのポイントとして非常に使いやすいです。

いつもエントリーのタイミングや、利確のタイミングを感覚で行ってしまっている方は勝率や利益が安定しない方もいるでしょう。

しかしダイバージェンスを明確なポイントとすることによって、勝率を安定させることが可能になります。

 

さらにダイバージェンスは頻度こそ少ないが、精度は高めです。

通常だと移動平均線やMACDのクロスなどが転換ポイントとして使われていますが、それらに比べてダイバージェンスは出てくる頻度は少ないですが、反転する確率は高めです。

ダイバージェンスというのはトレンドの勢いが収まっているサインになるため、反転する確率は高いと言えるでしょう。

 

ダイバージェンスは相場の強さを判断できるというのもメリットです。

例えばスキャルピングなどのトレードをするとき、短期足と上位足を見ると思います。

その際ダイバージェンスを確認できれば、相場の強さを瞬時に判断できるため、トレードの精度を上げることができますね。

 

MACDでのダイバージェンスを利用したFX攻略手法とは?

 

では実際にMACDのダイバージェンスを使用したFXの手法を紹介していきます。

  • エントリータイミングはヒドゥンダイバージェンス発生時に、順張りエントリー
  • ダイバージェンス発生時に利確

という形になります。

ヒドゥンダイバージェンスとは、高値が下に切り下がっている時MACDの値が上に逆行しているときを言います。

このサインは 加工継続のサインといい順張りのサインとなります。

真逆も同じで、安値を上に更新した時にMACDの値が下に逆行しているときも同じです。

 

利確ポイントはダイバージェンスが起こったところ。

安値が下に切り下がった時、MACDが上に逆行した場合、トレンドの力が弱まっているサインとなりますのでこの時利確すると良いでしょう。

頻度はあまり多くありませんが、勝率が高い手法ですのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

RSIでのダイバージェンスを利用したFX攻略手法とは?

 

次にRSIのダイバージェンスを利用したFXの手法を紹介します。

その手法とは、

  • コンバージェンスが起きた時に順張りエントリー
  • ダイバージェンスが起きた時に利確

という手法です。

具体的に紹介していきます。

 

まずエントリーのタイミングは、コンバージェンスができた時を狙います。

コンバージェンスとは、ダイバージェンスと似ているのですが、順張りのサインとなります。

安値が上に更新している時、RSIが下に逆行している場合、このような状態をコンバージョンといい上昇継続のサインとなります。

そのためコンバージェンスが起きた時に順張りでエントリー、ダイバージェンスが起きた時点で利確という手法がとても効果的です。

上の写真のように相場の向きとRSIの向きが逆行している間にエントリー、利確を行うことで勝率が高く、利幅も取れる有効な手法となっておりますね。

 

RSIとMACDのダイバージェンスに関するまとめ

 

ダイバージェンスとは

  • 安値を下に更新している時オシレーターの値が上に逆行している時
  • 高値を上に更新している時オシレーターの値が下に逆行している時

このような時をダイバージェンスといい、トレンド転換のサインとしてよく使われおります。

トレンド転換のサインとして頻度は少ないが精度は高めであることから、FXのエントリーにはとても使える指標となっています。

 

また、ヒドュンダイバージェンス、コンバージェンスを順張りとし、ダイバージェンスの際に利確という手法もとても効果的です。

頻度こそ少ないですが、確実に利益を取っていきたいというトレーダーさんは、ぜひダイバージェンスを活用して、FXの取引をしてみてください^^

弊さいとが独自に開発した「FXオリジナルインジケーター」を無料でプレゼント!

インターネット上に存在しないインジケーター、他では高額な金額で販売されているようなインジケーターも無料で配布する期間限定のプレゼント企画!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして、バカポンドです! FX TRADEでは、主にFXに関する情報を発信しており、投資に興味を持っている人、あるいは、既に投資を始めているユーザーのためになるコンテンツを作成しています。また、オリジナルで開発したインジケーターや自動売買ツールなども提供してますので、是非活用してみてください。どうぞよろしくお願い致します!